ディープリンクの基本を理解する

ディープリンク、なかなか聞き慣れない言葉です。ディープリンクの活用はコンバージョンを増やす結果に繋がる為、本章では「ディープリンクとは」「ディープリンクのメリット」「ディープリンクの対応環境」などを分かりやすく解説していきます。

ディープリンクとは

ディープリンクとは、WEBコンテンツからアプリの任意のページにダイレクトに移動させたり、アプリから他のアプリ等の特定のコンテンツに移動させるためのリンクを言います。もともとは、WEBサイトのコンテンツから他のWEBサイトのコンテンツへリンクさせることを意味していましたが現在ではスマホやアプリの利用が主流となってきているため、狭義の意味でWEBコンテンツからアプリへ、またはアプリからアプリへ、のリンクの意味になってきています。

ディープリンクを利用することで、WEBサイトからアプリへの移動やアプリから別のアプリへの移動がスムーズに行うことができ、ユーザービリティが向上するのでCVを上げていくための手法としてよく利用されるようになっています。

ディープリンクイメージ

ディープリンクの仕組み

ディープリンクの仕組みは大きく分けて2つあり、ひとつは「Custom URL Scheme 」と呼ばれ、もう一つは「Universal Links 」と呼ばれる手法です。
この2つの仕組みは、活用したい内容に応じて、それぞれ異なる性質を使い分けて運用していきます。

 【Custom URL Scheme】について

Custom URL Schemeとはアプリ内で設定したURLに移動する仕組みです。このリンクを踏んだ際には「アプリを開きますか?」とダイアログが表示され、タップすることでリンク先のアプリへと移動します。

【Universal Links】について

Universal Linksは通常のURLをアプリと紐付けることでアプリの起動を行う方法です。Custom URL Scheme とは異なりURLが設定されたリンクを踏んだ際には「アプリを開きますか?」といったダイアログは表示されず、ダイレクトに起動します。尚アプリをダウンロードしていないユーザーが、このリンクを踏んだ時のことを想定し、その際は他コンテンツへ誘導するリンク設定ができます。

ディープリンク活用におけるメリット

WEBコンテンツからアプリへと、またアプリ間での移動がダイレクトにできるディープリンクを活用することで後述するメリットを享受することができます。
ディープリンクはデジタルマーケティングの分野において、ユーザーの利便性やUX(ユーザーエクスペリエンス)を向上させる有効な手法として認識されています。

ユーザーにとってストレスが少ない

従来WEBコンテンツやアプリから、アプリの特定されたコンテンツを起動するためには、一旦そのアプリを起動させた後に、ある一定の選択から進んで行ったり、必要な情報を入力して該当コンテンツを探す必要があったため、途中で挫折して離脱してしまうユーザーが少なくありませんでした。
このリンクを用いることでアプリ起動が楽になり、容易にリンクをたどって移動することができるようになるため、ユーザーにかかるストレスは少なく、快適にスマホを利用することができるようになります。

コンバージョン率の向上が図れる

このリンクを用いることでユーザービリティやUXの向上が図れます。これはアプリ内での検索から問合せや購入までのプロセスをスムーズにでき、ユーザーの問合せや購買意欲を促進する効果を狙うことができます。
ディープリンクがないケースでは、ある場合と比較してべユーザーにストレスがかかる為、CVの向上を目指すにはこのディープリンクの有効活用が不可欠となります。

ユーザーからの信頼性が高まる

ディープリンクを用いることでユーザーの利便性やUXが向上されるのは先述した通りです。ユーザーにとって有益となるディープリンクにより高評価を得られたアプリはダウンロード数の増加にも繋がり、またユーザー間での口コミや評判の増加により認知度も上がる為ユーザーからの信頼性も必然と高まります。

4つのディープリンク環境について

ディープリンクに対応している環境は現在4つあり、環境に応じた設定を利用することで、容易にディープリンクを設置することができます。

 Apple の「Universal Links」

AppleではiOS9から「Universal Links」というディープリンクが利用できるようになりました。「Universal Links」では利用するユーザーのアプリのインストール状況によりアプリに移動させるか、インストール画面に移動させるかの設定ができる点が特徴的なところとなります。

 Facebook の「App Links」

Facebookでは「App Links」というディープリンクが利用できます。これを利用することでFacebook上から特定のアプリのページへと遷移することが可能になりますが当然ながら、対象アプリがインストールされている必要があります。未インストールの場合は設定によりユーザーをアプリのインストール画面へと誘導することも可能です。

 Xの「Twitter Cards」

Xでディープリンクを利用する際は「Twitter Cards」を利用します。ツイート内にURLがある際に、概要やリンク先画像が表示できユーザーを目的先のコンテンツへと誘導します。先ほどの「Universal Links」と同様にインストール状況によりアプリ先またはインストールページのいずれかに遷移させることが可能です。

Google広告の「AppIndexing」

Google広告でディープリンクを利用する場合は「AppIndexing」を利用します。「AppIndexing」を利用することでWEBサイトから任意のアプリへと遷移させることができます。例えばWEBページで、ある自動車の広告が表示されているとします。この広告をクリックすることでアプリが起動して、自動車のページへと遷移させることができます。アプリが未インストールの場合はインストールを進めるアプリへの導線を作ることも可能です。Google広告を運用する際にはディープリンクの有効活用も考慮して検討すると良いと思います。

まとめ

如何でしたでしょうか。本章では「ディープリンクとは」「ディープリンクの仕組みについて」「ディープリンク活用におけるメリット」「ディープリンクの環境」に関して解説させて頂きました。
ディープリンクをうまく活用することで、ユーザーはストレスなく資料請求や商品購入ページにたどり着けるようになるため、コンバージョン率の向上や売上UPにも貢献できる技術の一つと言えます。
コンバージョンの向上や売上アップを目指す方は、この機会にぜひディープリンクの利用ついてご検討いただければと思います。

弊社ではデジタルマーケティング戦略に基づきSEO対策を意識したWEB制作を心掛けております。反響率を高めるWEB制作をお考えの際は、ぜひ一度お問合せ頂ければと思います。

お問い合わせは下記フォームから送信

    必須 ご相談内容

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    必須会社名

    関連記事

    TOP