SEO効果測定のやり方は?そもそも必要?

SEO効果測定の意味や手順について解説。初めてツールを利用する方へ。自然検索で1位を狙うために必要な知識をお伝えします。
オウンドメディア運用において、より効果を発揮するためには定期的に効果測定を行う必要があります。現状を分析し、コンテンツを改善してより評価が上がるようにすることが必要不可欠になります。

しかし、「効果測定って何をすればいいのか分からない」と思う方が多いと思います。
そこで本章では効果測定の意味や手順、ツール等もご紹介させて頂ければと思います。

ぜひ参考にしてみて下さい。

SEOの効果測定とは

SEOの効果測定とは、SEO対策を施したコンテンツの現状を、数値で計測することを指します。
効果測定をすることで、流入数やユーザーエンゲージメント等の状況を細かく知ることができ、SEO対策がしっかり効果を発揮しているのか確認できます。

またSEO対策を施したキーワードが実際に反映されているのかどうかを確認することができるので、適切なキーワードか確認することができます。
流入数を確認することで、その後のSEO対策にもつながるので、効果測定は必須で定期的に行っていきたいところです。

※ユーザーエンゲージメントとは
自社商品やサービスとユーザー(顧客)における関係性の強さのことです。自社サイトを訪問したユーザーが、どのくらいそのサイトページを見て(平均ページビュー)、どれほどの時間滞在しているか(セッション時間)、すぐ離れていないか(直帰率)等で判断します。
ユーザーエンゲージメントが高いことは、ユーザーが商品やサービスに対して強い愛着を持っている状態を意味します。

SEO効果測定の重要性

効果測定がなぜ重要なのか、理由をご紹介します。

・SEO対策による効果を確認するため
上位表示や流入数増加を狙うことそのものが、効果測定を行う理由の1つになります。
効果測定を行わずにSEO対策をしても、コンバージョン率向上のための改善点が分からず、無駄なコストや時間がかかってしまうかもしれないからです。
効果測定を行わないと、実際に施策で効果がでているのか、修正しても良くなったのか悪くなったのかも分からない状態です。一定期間に一定量を把握し改善点を見つけ出すことが、SEO効果を出すことに繋がるのです。より高い効果を得るために、効果測定は欠かせないでしょう。

・コアアルゴリズムアップデートによって変化がないか確認するため
検索エンジンのコアアルゴリズムアップデートによって、検索順位が変動する可能性があります。検索エンジンは毎日のようにアップデートを行っているため、SEO効果測定をすることで表示順位や流入数、コンバージョン率の変化等を把握し、コアアルゴリズムアップデートの変化に対応できるようにしましょう。

※コアアルゴリズムアップデートとは
Googleが検索アルゴリズムのベースとなる部分を大きく見直して更新させることです。アルゴリズムの小規模な更新は毎日行われますが、大規模な更新が年に数回(2~4回程度)実施されます。
検索アルゴリズムに調整が入るので、検索順位に影響がでます。

SEO効果測定を実施する期間は?

SEO効果測定は、サイト立ち上げから半年はコンテンツ数を増やしたり、クローラーの巡回数を測定し、上位表示されるための土台作りに専念しましょう。
半年経過すると検索エンジンからの流入も見込めるようになってきますので、毎月の頻度で効果測定をすることが望ましいです。
また新規でページを追加した際、1ヶ月間は様子を見ましょう。その後順位の変動を確認していきます。
既存ページをリライト(修正)した場合は1~2週間様子を見ましょう。既存のリライトの場合順位が変動しやすいので要チェックです。
共通して言えることはオーガニックサーチや流入数、コンバージョン率はマストで確認しておきましょう。

SEO効果測定の手順

SEO効果測定をするうえでの手順をご紹介します。

Step1:SEO効果測定のツールを導入する

まずは、SEO効果測定に役立つツールを導入しましょう。
ツールを導入することで、実際のデータに基づいた効果測定をすることができます。GoogleAnalyticsやGoogleSearchConsole、Googleキーワードプランナーがあればおおよその効果測定は可能です。
それらと併用して有料ツールを使うと、検索エンジンからのトラフィック(流入数や訪問数、セッション数)やキーワードのランキング等、様々なデータを収集し分析することができます。ツールによっては自動的にレポートを作成してくれるものもあり、ツールを選ぶ際にそのようなものを選ぶと、費用対効果の高い効果測定が実現できるでしょう。

Step2:定期的に効果測定をする

ツールを導入したら、1ヶ月に1度SEO効果測定を行います。毎月スケジュールを立てて決めると忘れずに実行しやすいでしょう。
毎月1日や毎月第一月曜日に行う等定期的に効果測定ができるように整えておくと、取り組みやすくなります。

Step3:効果測定した数値を元に分析をする

効果測定した数値を元に分析をしましょう。各項目を前月以前のデータと比較をし、全ての項目を踏まえてサイト全体を自己評価します。
分析をしっかり行うことで、コンテンツの改善点や反対にどの部分が成功しているのかを明確に把握できます。傾向や改善点のあるコンテンツの優先度を把握し、次に行うべき施策を展開できます。
検索エンジンからの流入数、コンバージョン率、直帰率等を確認し、ユーザーにとって本当に価値のあるコンテンツを提供できているのかを考えます。

Step4:コンテンツのリライトを実施

改善するべきポイントが見つかったらさっそくリライトを行います。リライトしたらまたStep2に戻り分析をします。そうして繰り返してPDCAサイクルを回していきます。

SEO効果測定にて確認するポイント

SEO効果測定を行う際に確認するべきポイントをご紹介します。

PV数

PV数とはページが閲覧された回数のことです。PV数では検索エンジンからの流入の増減や、ページ毎の流入数が分かります。どのコンテンツがSEO対策として効果を発揮しているのかが分かります。

検索順位

検索順位とは、キーワードで検索した時にサイトが表示される順番のことです。検索順位の1位と10位ではクリック数が10倍程度変わってきます。新規コンテンツの加入やコアアルゴリズムアップデート等で日々変動するものなので、定期的に確認と修正を繰り返しましょう。

コンバージョン率

コンバージョン率(CV率)は最も重要といっても過言ではありません。コンバージョン率は最終目標(購入、お問い合わせ・メルマガ登録等)を実際に行った人数の割合です。PV数が増えても、コンバージョン率が上がらないとSEO対策として十分に発揮できているとは言えないでしょう。PV数が多くてもコンバージョン率が低い時に考えられる要因は「コンテンツの質が低い」「ターゲットユーザーにマッチしていない」等が考えられるため、方針変更も含めて検討しましょう。

直帰率

直帰率とは訪問したユーザーがサイトにアクセスした後に、そのページから離脱するまで何もアクションをしなかった割合です。直帰率が高いとニーズにあっていないコンテンツだったりしてすぐ離脱しているということです。また求めているページにたどり着けていない可能性も考えられますので、サイト設計をシンプルで分かりやすいものにしましょう。

滞在時間

ユーザーがサイトにどのくらい滞在していたかを表した数値です。滞在時間が長いと、ユーザーがサイト内のコンテンツに興味を持って見ている可能性が高いということで、質の高いサイトだと評価されていることになります。反対に滞在時間が短いと、ユーザーが求めていたコンテンツが見つからず、すぐに離脱している可能性が高いです。対策として挙げられるとしたらサイト内を回遊できる内部リンクの設置や、分かりやすい画像等を使うことです。

オーガニック検索の流入数

オーガニック検索流入とは、検索エンジンから自然な流入でユーザーがサイトにアクセスしてきた数値です。オーガニック流入数が多いとSEOで評価が高いということです。オーガニック流入数を増やすには、より質の高いコンテンツを更新し続けることが重要です。

効果測定におすすめのツールをご紹介

弊社でおすすめしている「SEARCH WRITE」をご紹介します。
Step4に記載しましたPDCAサイクルをこのツール1つで完結できます。

PLAN・キーワード選定

キーワードを選定する際に必要な「検索ボリューム」「検索順位」「現在の検索流入数」「検索意図(クエリ)」を確認することができます。

人の手でできない作業ではありませんが、「SEARCH WRITE」を利用することで時間と手間の効率化を図ることができます。
キーワードが決まりましたら、そのキーワードをタスクリストに登録します。適切なPDCAサイクルを回すためにタスクリストで管理をしていくことが効率的です。
また、何人かで作業をする際に進捗管理としても利用できます。

Do・コンテンツ作成

キーワードが決まればいよいよコンテンツを作成します。
記事の執筆は外注するのも一つの手です。また、社内で執筆する場合もあります。
SEARCH WRITEではキーワードと、どのような記事にしたいのか入力するとAIが目次とタイトルを考えてくれます。

記事が完成しましたら、タスクリストに掲載したURL等を入力して完了させます。

Check・効果測定

タスクリストに登録したURLは自動で検索順位をチェックしてくれます。
自社サイト以外に他社サイトのキーワードにおける順位チェックもしてくれるので、競合との違いや差別化の分析に役立ちます。

また、GoogleアナリティクスやSearchConsoleのデータも観測してくれて、視覚的に分かりやすく確認できるようになっています。キーワードを指定して月間PV数・コンバージョン率・ユーザー数・直帰率等も確認できます。アナリティクス等で確認しづらい項目をピックアップしているため、良く分からないという方でも安心してご利用頂けます。
また自動でレポートも作成してくれるため、振り返りにとても便利なツールになっています。

Action・リライト

Checkで改善するべき点を発見出来たら、コンテンツをリライトします。キーワードがダメなのか、タイトルがだめなのか、改善をして再度効果測定をしましょう。そうしてPDCAサイクルを循環させることで、効率良くSEO対策にSEARCH WRITEを活用していくことができます。

まとめ

本記事ではSEO効果測定についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

効果測定はSEOを実行する上で欠かせないものでありますが、正直手がかかります。社内でそこまで手が回らないという企業様がほとんどではないでしょうか。
今回ご紹介させて頂いたSEARCH WRITEでは工数がかなり削減され、誰もが直感的に操作をしやすく、活用して頂けると思います。本記事の内容を参考にSEO効果測定を実施してみてください。

また弊社ではサポートはもちろん、代行でお客様の手を煩わせずに行うことも可能です。

ぜひお気軽にお問い合わせください。
お付き合い頂き、ありがとうございました!
見て下さったどなたかのお役に立てれば嬉しいです!
お問い合わせは下記フォームから送信

    必須 ご相談内容

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    必須会社名

    関連記事

    TOP