WEBサイトリニューアルのタイミングと注意する点を解説!

「そろそろうちのWEBサイトもリニューアルしないといけないかなぁ」
「競合サイトを見ると、今風になっているサイトが増えてきているな・・うちもそろそろ替え時かな」
「リニューアルってそもそもする必要があるのかな?」

などなど、WEBサイトのリニューアルについて疑問を感じているのお客様向けに本記事では、リニューアルのタイミングや、進め方、注意点など気になる部分をなるべくわかりやすく解説をしています。

WEBサイトリニューアルにあたり

WEBサイトのリニューアルとは、既存のWEBサイトのデザインの変更や各種コンテンツの見直し、追加コンテンツの作成、サイトの構造や機能の改修を行い新しいWEBサイトにする作業を指します。
WEBサイトのリニューアルで狙う効果としては

・サイト内の導線を整理し、再構築することで「問合せ」の向上を促進

・サイトデザインを新しくすることで企業イメージをよくする

・ユーザービリティの向上

・SEOを意識した再構築で反響率を上げる

等があげられます。

今あるWEBサイトの課題やリニューアル後に望む姿、予算感やスケジュール感などを洗い出すとともに、サイトリニューアル後の具体的なゴールもある程度設定し、PDCAを回していくことを想定してリニューアルを依頼する制作会社を選定していく必要があります。

WEBサイトリニューアルのタイミング(判断ポイント)

あらゆる会社が持っているWEBサイトですが、リニューアルに適したタイミングはあるのでしょうか。

経過年数から判断

一般的に多いリニューアルのタイミングとしては5年前後かと思います。5年も経つと世の中のインフラも変わっていたり、WEB環境を取り巻くサービス内容やセキュリティも変わっていたりします。周囲の環境に合わせて自社のサイトをリニューアルしていくといった判断材料の一つになるのが経過年数と言えます。

デザインの古さを感じた時

周りや同業他社のWEBサイトと比較して、「なんだか古臭いなぁ」と感じた時もタイミングの一つと言えます。

お客様が貴社と同業他社を比較検討する際に、見栄えが古かったり、良い印象を与えられない時に、競合相手のWEBサイトの出来が良いとそちらが選択されてしまうといったこともあり得ます。デザインが古い、具体的には「WEBサイトの幅が狭い」「写真や文字のサイズが小さい」「色使いが昔っぽい」など競合他社と比べ古さを感じましたらリニューアルを検討するタイミングと言えます。古いデザインや更新頻度の低いWEBサイトは企業イメージの損傷につながる恐れがあり、反響の低下にもつながるため、デザインを刷新することで逆に企業イメージの向上や、製品・サービスの問合せへの向上の促進を見込むことができると言えます。

新コンテンツや機能を追加していきたい時

当初作成したサイトに、「お客様の声や導入事例等をCMSを利用して追加していきたい」「製品・サービスの検索システムを連動させ、顧客管理機能もバックヤードに持たせたい」「SEO対策の一環としてコンテンツマーケティングも取り組んでいきたい」などなど、WEBサイトを運営していくと新しいコンテンツや機能を追加してさらにWEBコンテンツを充実させブランディングの向上や反響獲得につなげていきたいと思ったりもします。そうしたご要望が社内で潜在的でも生まれつつある状態でしたら、そろそろリニューアルのタイミングと考えても良いと言えます。

WEBサイトリニューアルの流れ

現状サイトの状況把握・課題整理

まず現状サイトのPV数やCV数など具体的に得られている数値を確認します。年次累計や月単位など詳細データが得られるようであれば、こちらも控えておきましょう。WEBサイトからの反響がどのくらいあったかも確認が取れるようでしたら控えて下さい。
まずは「サイトにどのくらいの流入があり、反響がどのくらいあるか」を把握し、既存サイトでの課題を整理しておきます。

リニューアルサイトのコンセプトや目的を明確にする

コーポレイトサイトとしてのブランディングを刷新していくのか、製品・サービス情報の紹介や反響獲得に重きを置くのか、サイトコンセプトを取り決めサイトターゲットは誰なのか?コンテンツはどういったものをそろえていく必要があるか、をひとつずつ決めていき、出来れば目標PV数やCV数、反響数といったKPI設定を行いましょう。

ホームページ制作会社を選定する

リニューアルサイトのコンセプトや目的が明確になったら、それを実際に制作していく制作会社を決めていきます。既存サイトの制作会社が相談するのに一番手っ取り早いと思いますが、現状のサイトに不満があったり、今までのお付き合いで運用・保守面で不安があったり、リニューアルサイトのコンセプトが既存サイトと大きく異なるなど既存サイトの制作会社では物足りない、厳しいと感じた際は新規で制作会社を探す必要が出てきます。
【WEB制作に取り組んでみよう!WEB制作の流れを解説!】でも触れているように、制作会社によって得意とするWEBサイトが異なるので、貴社の目的にあったサイト制作が得意な会社へ依頼できるよう会社選定を行う必要があります。

WEBサイトリニューアルの注意点

既存URLをそのまま継承できるか

独自ドメイン(○○○.co.jpや▲▲▲.comなど)を利用しているケースではまず問題ないですが、中には、ホームページ制作会社のASPサービスで先方ドメインのサブドメインで運用しているサイトがあります。
※ホームページ制作会社のドメインが例えばwww.seisaku123.jpで、wwwの箇所の社名を割り当て、rignet.seisaku123.jpのようなドメインでホームページを運営しているケースなどです。

この場合、利用中のドメインをそのまま継承できないので新たにドメインの取得が必要になります。

リダイレクトの設定がきちんとなされているか

SEOを意識したサイトとしてリニューアルする場合、リニューアル後の各コンテンツページが、公開後に、リダイレクト設定がきちんとなされているか、必ず確認するようにしましょう。
※リダイレクトとは、WEBサイトのURLを変更した際に今までのURLへの来訪者をリニューアルコンテンツへ転送する仕組みのことです。
リダイレクト設定で間違いがあると「検索順位が下がってしまう」ということも考えられるので注意が必要です。

既存サイトのコンテンツ原稿や画像の移設について

修正や追加を行うコンテンツ以外に、既存コンテンツをそのままスライドさせデザインだけ変更するケースもあるかと思います。その際、既存サイトの制作会社との取り決めによってはコンテンツ原稿や画像が利用できないケースがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
※制作会社の方で用意したものの場合、著作権等の権利関係で利用できないケースがあります。

まとめ

リニューアルタイミングから流れ、注意点などを取りまとめて記載いたしました。
リニューアルのタイミングは概ね5年前後と記載いたしましたが、実際は企業ごとにそのタイミングは異なります。また、リニューアル後の姿もコンセプトや目的によって大きく異なると思います。
今まで多くのリニューアル案件を手掛けて参りましたが、ほとんどの企業様では「デザインの刷新」に重きを置かれており、「ブランディング」「集客向上」「反響獲得」といった視点から詳細を落とし込み、リニューアルに取り組まれている企業様はそう多くはありませんでした。
どうしてもそこまで突き詰めていくと予算やスケジュール的なもので、なかなか思うように取り組めないといった事情もあったかもしれません。
しかし本来はタイミングと目的を明確にし、適切なリニューアルを行うことで「ブランディング」「集客向上」「反響獲得」など様々な効果が期待でき、そう取り組むべきことと思います。

Webサイトのリニューアル効果をしっかりと発揮するためには、専門知識が必要です。自社でWEBマーケティングに精通したスタッフを用意する方法もあると思いますが、採用及び雇用コストを抑え、専門家に相談することで、より貴社にとって効果的なリニューアルを体現できると思います。

弊社は、マーケティングの観点はもちろん、システム的なご提案まで、お客様の「WEBサイトの有効活用」に関して、ご要望をしっかりとお伺いし、今までのノウハウをもとに最適なリニューアルのご提案をさせて頂ければ幸いです。
リニューアルはもちろん、WEB有効活用の際はぜひ一度お問合せ下さい。

お問い合わせは下記フォームから送信

    必須 ご相談内容

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    必須会社名

    関連記事

    TOP