初めてのコンテンツSEOへの取組。目指せ流入拡大!

「SEO対策」の記事をいろいろと読んでいると「コンテンツSEO」という言葉よく見かけます。WEBマーケティングにおいてはSEO対策の王道と、いろいろな記事で記載がありますが、果たしてどのような施策なのでしょうか。本章ではコンテンツSEOについて基本的な内容をまとめてみました。これからコンテンツSEOを始めようと考えている方に少しでもお役立ちできるようポイントをまとめて記載いたしましたので是非ご参考にしてみて下さい。

コンテンツSEOとは?

コンテンツSEOとはSEO対策のひとつで、ターゲットとなる顧客層向けに有益となるコンテンツを継続して作成していくことで顕在層から潜在顧客までのターゲットからの流入を促す手法です。ターゲットユーザーの意図にマッチしたコンテンツを増やしていくことで検索結果の上位表示がしやすくなり、自然検索からの集客には欠かせない手法となっています。

コンテンツSEOが注目される理由

コンテンツSEOがSEO対策の王道として台頭してきた背景には検索エンジンの進化の歴史と関わりがあります。2012年以前は、ユーザーにとって有益な情報を提供する手法よりも被リンクの大量設置やコピーサイトの生成、隠しテキストやリンク等「ブラックハットSEO」と呼ばれる小手先のSEO対策が主流で、被リンク販売を行うSEO対策会社が多く存在していました。その後、Googleのアルゴリズムが俗にいうペンギンアップデート(SEO対策用に張られた大量の被リンクを判断し、ペナルティを与えるアップデート)とパンダアップデート( コピーコンテンツなどを判断し、検索順位を大幅に下げるアップデート)を繰り返し、大量被リンク、低質のコンテンツサイトの評価が下がり、上位表示されなくなるとともに、現在主流となっているユーザーにとって有益な情報を継続的に独自性を保ちつつ増やしていくコンテンツが評価され、上位表示されるようになりました。

余談ですが、当時私が勤めていた会社が運営していたポータルサイトも被リンク対策を行うSEO会社から大量に被リンクを買って上位表示させていたのですが、ある時100位以下の圏外に飛ばされてしまい、被リンクをすべて外し、ポータルサイトに関連するユーザー向けに役立つコンテンツを毎日コツコツ作成し、上位表示をやりなおしたものです。

こうして今では、ユーザー向けに役立つ優良なコンテンツをGoogleは評価するようになり、コンテンツSEOが上位表示や流入拡大に寄与する王道の手法となっています。

コンテンツSEO-2

コンテンツSEOのメリット・デメリット

メリット1:予算を掛けずとも取り組める

外部のライターさんやSEO会社に頼まなくても、自社内のリソースを使って、コツコツと記事を書いていくことが可能です。作成したコンテンツの効果測定を行うGA4やGoogleサーチコンソール、検索順位チェッカーなど無料で利用できるツールがあるので、外部の専門家に任せなくても自前で取り組めることはメリットの一つと言えます。

メリット2:コンテンツが資産となり、継続した集客効果を狙える

リスティング広告などの有力広告は、費用を掛けている間は上位表示され集客効果が期待できますが、やめたとたんにゼロになる、ドーピングの感覚に近い一時的な手法と言えますが、コンテンツSEOは時間をかけ有益なコンテンツをコツコツと作り上げていくことで、Googleにインデックスされ、公開されたコンテンツは削除しない限り継続的に集客を行ってくれるコンテンツになり得ます。一過性の広告とは異なり、集客効果が継続的に見込める為、ある程度費用を掛けたとしても価値のある環境づくりへの投資と言えます。

メリット3:顕在顧客のみならず潜在顧客にアプローチできる

商品やサービスをダイレクトに宣伝するのが広告ですが、これに対しコンテンツSEOはユーザーの「知りたい」に訴求するコンテンツと言えます。サイトを訪れた人に有益なコンテンツは潜在顧客にとって「気づき」をもたらせ中長期的な問合せを促進する効果が見込めます。

メリット4:SNSとの相性が良く、拡散効果を期待できる

SNSを利用して記事を拡散される方が多い中、ユーザーにとって有益な情報を配信することはWEBコンテンツを積極的にSNSの拡散効果で世に広める効果が期待できます。SNSを介した記事の拡散は外部のWEBサイトで紹介される機会も増え、ナチュラルな被リンクの獲得にもつながります。ナチュラルな被リンクは 意図的な人口被リンクとは異なりGoogleからの評価要因の一つになり検索順位の上昇も見込めます。

メリット5:ブランディング力の向上が図れる

コンテンツの内容を充実させるほど、プロとしての知識・経験がユーザーに伝わり信頼感が増していきますが、短期間でできるものではありません。検索順位の確認や、順位表示に応じてコンテンツのリライトを行うなどの定期的な更新作業と合わせて、継続的に新たな記事を作成していくことがブランディングの向上につながります。訪問者の信頼度が増し、購入・契約につながる確率がアップします。

デメリット1 効果が出るまで時間がかかる

コンテンツSEOは地道に継続的にコンテンツを作成していく側面からどうしても効果が出るまでに時間がかかります。弊社のお客様の例では取り組み始めてから半年後からその効果がじわじわと出始めている状況です。コンテンツSEOを手掛ける業者さんも、効果が出るのは半年後位からと言われるので、一つの目安として半年間は地道にコンテンツを作成し、その後効果測定をしていくと考えても良いかもしれません。

デメリット2 コンテンツ作成やメンテナンスに時間がかかる

コンテンツSEOを進めるには、定期的に有益なコンテンツを作り続ける作業の他、順位をチェックしつつ、必要に応じて作成した記事のリライトを行う必要があります。コンテンツ作成自体は社内リソースで賄えるケースも多いですが、コンテンツの立案や構成を考えたり、記事内容を取りまとめるなど意外と労力がかかるので無理のない範囲でコツコツと取り組むことをお勧めします。

コツコツと取り組んで作成した記事は、人と違って24時間365日、インターネット上で仕事をしてくれると思えば地道に取り組む価値は十分あると言えます。

コンテンツSEOの進め方

シンプルに考えるとターゲットに有益な情報をこつこつとWEB上に公開するといった作業になりますが、コンテンツSEOを進めるにあたり、ここではその手順を紹介していきます

どのようなコンテンツを作成するか全体像を取りまとめる

コンテンツSEOの目的は最終的には顧客からの問合せを得ることです。問合せを得るために、顧客にとってどのような有益な情報を用意すればよいか、最終的に提案したい自社のサービスや製品から紐解いていき、顧客に振り向いてもらうコンテンツを列挙していき全体的なコンテンツイメージを作ります。

キーワードを設定する

全体像がまとまりましたら、ターゲットが検索しそうなキーワードを「Googleキーワードプランナー」といったツールなどを利用しながら分析し、検索ボリュームやキーワードの競争度、関連キーワードなどのデータを収集します。

作成していく記事の方向性やターゲットにしっかりと訴求できるかなど、キーワードの選定が重要になるので熟考の上取り決めていく必要があります。またキーワードはビッグキーワードからスモールキーワードまでさまざまで、ビッグキーワードは当然競合も多く、難易度も高くなるため

検索数が多いビッグワードは競合も多くなり、難易度が高くなります。そのため、必ずしも検索数が多いキーワードの方がいいわけではないことを理解しておきましょう。

ミドルキーワードやスモールキーワードも織り交ぜバランスよく対策を進めていきましょう。

競合サイトを調べ、コンテンツ作成に備える

キーワード検索で記事の方向性がある程度、定まりましたら関連キーワードで競合サイトをチェックしましょう。タイトルの設定の仕方やコンテンツの内容、見出しや図の使い方などミラーサイトに成らないよう、原稿も含め確認を行い、コンテンツ作成に備えます。

コンテンツ原稿を作成する

下準備ができましたら、いよいよ記事作成に取り掛かります。1記事あたり3,000文字前後を目安に記事作成を進めましょう。検索エンジンでは文字数が多く、独自性に優れた有益なコンテンツ程上位表示される傾向にありますが、それなりのボリュームの記事を書くには時間踏力が必要になります。記事を書く際にはまず、Wordなどを利用し下書きを行いましょう。完成した下書きの遂行を行ったうえでCMSに文章をコピペし、改行位置の調整や画像の挿入、リンク作業などを進めていきましょう。

定期的に記事のリライトを行う

コンテンツをアップした後は、定期的に検索順位表示や流入数などの効果測定を行い、思った成果が出ていないようであれば、コンテンツをリライトする必要があります。

リライトにあたっては、キーワードを含めた文章の文字数や配置、見出しや画像、リンク先を含めた構造の最適化などを修正することで、検索エンジンに対して再評価されるコンテンツへと修正していきます。

リライトを行うことで、クオリティを向上させ、検索順位や流入数の改善を狙いましょう。

これをやってはダメ!コンテンツSEOでのNG行為

コンテンツ作成は何度もお伝えするように労力と時間がかかります。参考サイトを読み込んでいくうちに、

コピペでの使いまわしを考え方もいるかもしれませんが、絶対にやめて下さいね。他のコンテンツの内容をそのままコピペし、記事を作成してしまうとGoogleからペナルティを受けることへとつながります。

あるキーワードで検索した際に、似たような記事が複数表示される経験をしたことがあるかと思います。

内容を見ると、類似性の高いコンテンツであったりして、これで上位表示されるのであればコピペもありなのでは?と思うかもしれません。しかしこれによりペナルティを受けた場合、サイト全体の評価の下落にもつながり、しいては検索順位の下落へとつながり、本来の目的である流入拡大からの反響獲得への道から大きく後退することになります。手間はかかってしまいますが、コツコツと独自性の高いコンテンツを作り続け、本来のコンテンツSEOの目的を達成しましょう。

コンテンツSEOにかかる費用

社内にリソースが無かったり、あまり時間がさけないといった場合は外注によるコンテンツSEOの検討も必要かもしれませんが、コンテンツSEOを進める土台のオウンドメディアの作成から、初回のディレクション業務、ロードマップの作成、毎月の記事ライティングや効果測定、リライト作業などを丸投げすると、初期費用で100万から、大手のWEBマーケティング・コンサル会社では300万以上、毎月30万以上のコストがかかるケースが少なくありません。

取扱っているサービスにもよるでしょうが、コンテンツSEO施策のコストパフォーマンスと対比しつつ、検討を進める必要があります。また外注した場合でも、業者とのやり取りは少なからず発生するため、ある程度の労力や時間がかかることは念頭に置いておきましょう。

ここではコンテンツSEOにかかる費用の相場観を参考までに記載いたします。

SEOディレクション 初期費用30万~100万以上

内容としては「調査・分析・企画」作業になり、キーワード調査に始まり、競合サイト分析、アクセス解析、コンテンツ企画などがこれにあたります。

コンテンツ掲載メディア作成 初期費用15万~

コンテンツSEOを行う専用サイトを構築する際にかかる費用です。Wordpressのテンプレートを活用したりすることでコストを抑えることは可能ですが、オリジナルメディアをしっかりと作り込んでいくとなるとデザイン費用含め、そこそこの金額がかかってきます。

コンテンツSEO(効果測定、記事作成等) 月額20万~

外部のライターに記事作成を依頼した場合、1記事あたり3万円~10万円とクオリティにより金額に幅があります。また、コンテンツSEOを進めていく上でコンサルティングを受けながら進めていくケースですと、比較的低料金のところでも別途15万/月~で、多くは30万/月以上、大手の専門企業ですと100万以上といったケースの会社もあるので、どういった内容のことをしてくれるのか、自社で取り組むに値する内容なのかなど、しっかりと見極める必要があります。

SEO費用

まとめ

コンテンツSEOに関して、基本的な事項を記載いたしましたが如何でしたでしょうか。地道にコツコツと、優良なコンテンツを作り続けていく・・。根気のいる作業となりますが中長期的に見た流入拡大から反響獲得を目指すには避けては通れない道となります。リライトを含めPDCAを回しつつ、最適なコンテンツ作成を進めていきましょう。
お問い合わせは下記フォームから送信

    必須 ご相談内容

    必須 お名前

    必須 メールアドレス

    必須会社名

    関連記事

    TOP